以前バックハンッドの解説をした記事をあげたのですが、あの記事とはまた別に今回は実際にイップスになった僕が、それをどのようにして解消したかを解説していきたいと思います。
記事を読んでほしい人
実際に今イップスに悩まされている方
今まで打てていたショットが急に打てなくなった方に読んでいただけますと嬉しいです。
今回は僕の経験した僕の個人的な意見ですが、興味のある方は読んでいただけますと嬉しいです。
そもそもイップスとは
スポーツをする際の動作において、精神的な原因により思い通りの動作ができなくなることを言います。
タイガーズの藤浪選手も一時?イップスなんていうニュースをみたことがあります。(野球を知らないけど)
テニスに関して言えば、以前インタビューでツアーを怪我で離れて練習している際に初めてイップスになったという話もしていました。
イップスの原因
この精神的なものとは、何らかのストレスや経験から来ているものとされています。
チャンスボールやマッチポイントで、フレームショットしてからとか、大きな失敗とか。
ちょっとした経験から打てなくなるなんてことが多いかと思われます。
単純なミスや、チャンスを逃した際ほとんどの場合、自分を攻めることになります。
「なんで決められなかった」「もったいないミスをした」「こんなところでミスするはずじゃなかった」なんていう考えは危機的状況として脳にイメージされ、動きが止まる、できなくなるようになります。
また、極度おプレッシャーの中でのプレーも1つの理由として考えられるでしょう。
イップスの克服方法
未だにイップスの明確な治療法はありません。治らない人は本当に治らないし、治る人は治るような。
僕自身は直すことができましたが、1年ほどは悩まされました。本当にいつ治るか分からず、俗にいう「終わりのないトンネル」でした。
実際にイップスになって
僕がイップスになった原因
僕がイップスになったのはバックハンドでした。
イップスが起きたのは大学生になってからで、テニスコーチとしてバイトを初めてからでした。
コーチとして選手を目指す中学生、高校生と打つ中ったり試合をする中で、少しのミスで「下手だ、ダメだ」と思うようになりました。(ごめんなさい、中学校時代県の新人戦でベスト16が最高成績で。)
コーチとしての立場や社員のコーチからもプレッシャーを掛けられるようになりさらに萎縮していました。
そんなある日、中学生の子と試合をしている中で、僕はバックハンドをフレームショットしてネットに転がします。
めちゃくちゃ覚えています。「うわ、何してるんだよ俺」という感情が強く残りました。
次のポイントから僕はバックハンドに回転がかからなくなり、コントロールが利かなくなりました。
本当にちょっとしたことが原因でイップスになりました。
イップスで打てなくなったので、基本はスライスで繋げるようになり、回り込んでフォアばかり打つようになりました。
僕が対策したイップスに対する無駄な努力
とりあえず、空いている時間はバックの練習に時間を割くようにしました。が、全くもって打てるようになる様子がない。むしろ悪化しました。
と言うのも、僕がイップスと知りながら、ヘッドコーチにバックハンドのデモをやらされたりすることで、さらに打てないことが人に見られ、自身をなくし….。
ここから1年弱はバックがほぼ打てなくなります。
症状としては、身体が打とうとすると動かなくなる感覚です。
具体程な対策
具体的な対策として、「動画を撮る」、「初歩に戻る」ことをしました。
まず1つ目に自分がどのような状態なのかを知るために動画を撮り、フォームを確認しました。
身体がどのように動いているのかをチェックしているのかを確認しました。
次に初歩に戻るためにフォームの見直しをしました。自分を攻めると自分自身の下手さにしか気にならなくなります。
以前紹介した、動画をみてマネするのと同じように、初歩に戻りフォームの見直しを行いました。
回転の掛け方やフォームの見直し、ショートラリーを通じたゆっくりとしたフォームでのラリーなどの初心者と同じようなことを徹底して行いました。
小さな「できた」を褒める
イップスの際は何事もうまくできないように感じます。
それは当たり前です。打てないから。
だからこそ、少しのできたを褒めてあげることが何よりも大事なのかなと思います。
うまくいかない中でも、少しのできたはあります。少しずつそれを見つけて継続する。
受け入れることがイップスの解説に繋がりました。
おわりに
いかがでしたでしょうか。イップスはネガティヴに捉えると本当にうまく行きません。
少しでもポジティブに捉え、いい機会だと思い最初に戻るようにして練習できたらいいと思います。(そうできなから辛いいいんだけど…。)
できない自分を受け入れられないけど、少しの出来たを受け入れる。
これが大事だと思います。
コメント